「知ろう!学ぼう!世界のこと」
日々変化する世界の状況について学んでみませんか?
世界の国ぐにの歴史や文化などに関する本を貸出展示します。
期間 5月14日から5月31日まで
場所 図書館入って正面 壁面
【企画展示】「心の健康」
村上市と新潟リハビリテーション大学は、地域包括連携協定を締結しています。
その一環として中央図書館において、『健康なこころと体のためにできることを図書館から』と題して、毎月選書テーマを定め、貸出展示を行うことといたしました。
選書は、新潟リハビリテーション大学 理学療法士/作業療法士の先生が、テーマにそって行います。
★詳しくは「注目のお知らせ」をご覧ください。
期間 4月・5月
場所 特設テーブル 柱脇
「ボタニカルライフ」
春を迎え、人も植物も過ごしやすい季節になりました。
家庭菜園や園芸に関する本をご紹介します。
「ドキドキ“はじめドキ”の本」
新しく“何か”をはじめようと思っている人、少し“はじめた”けど今はやっていない人に向けて、今からはじめられる趣味や家事、より楽しめる秘訣が書かれた本などを特集します。
期間 4月1日から5月31日まで
5月1日から6月30日まで
場所 新着図書コーナー 横
「沖縄返還から50年」
沖縄県が本土に復帰したのは1972年5月15日です。
2022年は、アメリカから施政権が返還されて50年の節目にあたります。沖縄のこれまでの歩みと今を本で読んでみましょう。
期間 5月14日から5月31日
場所 入口わき テーブル
「植物×小説」
「植物」がキーワードとなる、ミステリーや恋愛小説、SFなど様々なジャンルの小説をご紹介します。
「文庫フェア」
中央図書館「日本の小説」の部屋に文庫本コーナーがあるのをご存知ですか?
文庫でしか読めないあの作家の本や1巻はハードカバーで出版されたのに続きは文庫で出版されていたあの本など、さまざまな文庫本を紹介します。
「文学賞受賞作品」常設
山本周五郎賞・三島由紀夫賞・本屋大賞・江戸川乱歩賞など……賞を受賞した作品を毎月、各賞の選考時期に合わせて紹介します。
財団や出版社が主催後援し、その時々に最も優れたとされた作品の数々をぜひご覧ください。
今回特集する文学賞は、新田次郎文学賞・鮎川哲也賞・横溝正史ミステリー大賞・渡辺淳一文学賞です。
期間 うえから4月1日から5月31日まで
5月1日から6月30日まで
【文学賞】R3年4月1日から常設展示
場所 小説コーナー
「行ってみよう!山北図書室」
さんぽく会館が5月1日からリニューアルオープンします。それに合わせて今まで休館していた山北図書室も木の香りあふれる癒し空間に生まれ変わって開館します!
この機会にぜひ山北図書室へと言いたいところですが、山北まで行くのは少し遠い……という方へ、中央図書館で山北図書室の本を展示貸出します。
読んで興味がわいたらぜひ山北図書室へ行ってみてください。
期間 5月1日から5月31日まで
場所 ラック
「GOGO移動図書館車」
本を載せて走る車、移動図書館車。村上市には2台の移動図書館車があり、土日に市内各地区を巡回しています。
移動図書館車に来館しなければ、あまり見ることがない移動図書館車の本を中央図書館で展示貸出します。ぜひご覧ください。
期間 4月1日から5月14日まで
場所 ワゴン
児童室展示
「さあぼうけんだ!」
冒険に出かけよう!
ハラハラドキドキ、わくわくする冒険の絵本をご紹介します。
「0.1.2.えほん」
乳児・幼児にむけた絵本「0.1.2.えほん」を集めて特集します。
期間 4月 1日から5月31日まで
場所 児童室 棚上